DAILY CARE

ブログ

春の揺らぎに負けないために。髪と心、整えてみませんか?

日中は暖かくなってきましたが、朝晩のひんやり感やエアコンによる寒暖差など、体がついていかない…そんな時期ですね。

春は、気温だけでなく環境の変化や生活のリズムも変わりやすく、知らず知らずのうちに疲れがたまりやすい季節です。

そしてその「疲れ」は、実は髪にも影響してくるのをご存じですか?

今回は、春の体調と髪の関係について少しお話ししてみたいと思います。

髪は「死んだ細胞」だけど、ちゃんと役割がある

髪の毛は、毛根の奥だけが細胞分裂をしていて、私たちが普段見たり触ったりしている部分は、すでに角化(かくか)された“死んだ細胞”です。

それでも、髪には大切な役割があります。たとえば、

頭部の保護

紫外線や暑さ・寒さから頭を守る
衝撃を和らげるクッション機能
など、体にとって必要な“外的バリア”としての働きをしています。

ただし、爪と同じように一度ダメージを受けると自分で修復することはできません。そのため、きれいな髪を保つためには、髪そのもののケアだけでなく、体の内側からのサポートがとても重要になります。

春の疲れが「切れ毛」や「うねり」として出てくることも

季節の変わり目は、自律神経が乱れがち。
すると血流やホルモンバランスにも影響が出て、髪のコンディションにも変化が現れます。代表的なのが「切れ毛」や「うねり」。

切れ毛は、髪の内部がスカスカになって強度が落ちてしまうことで、途中でプツプツと切れてしまう症状です。これにはいくつかの原因があります。

栄養不足による髪のダメージ

外食が続いたり、ファストフードやコンビニ食が中心になっていると、どうしても栄養が偏りがちに。体に必要な栄養が不足すれば、当然髪の毛にも栄養は行き届かなくなります。

髪の毛は、たんぱく質・ビタミン・ミネラルといった栄養素を必要とする組織。栄養が足りなくなると、髪は細くなり、ハリやコシも失われやすくなります。

頭皮の血行不良も原因に

肩や首のコリを感じやすい方は、頭皮も同じようにコリがたまりやすい傾向があります。頭皮が凝ってしまうと、血流が悪くなり、髪を育てるために必要な栄養が毛根まで運ばれにくくなってしまいます。

結果として、髪が育ちにくくなり、弱く切れやすい状態に。日々の生活の中で、頭皮マッサージや軽いストレッチを取り入れるのも効果的です。

心の疲れも、髪に出ることがある


ストレスや緊張が続くと、ホルモンバランスが崩れ、頭皮の状態や

また、「今は特にトラブルは感じていないけれど、これからの季節に向けてケアを見直したい」という方も、ぜひ気軽にご相談ください。

髪のダメージは、表面に現れたときにはすでに進行していることも多く、早めのケアが後々の扱いやすさやツヤに大きく関わってきます。

とくに春から夏にかけては紫外線の影響も強くなってくる時期なので、今のうちから少しずつ髪の状態を整えておくことがおすすめです。

髪の状態に合わせて、サロンでのトリートメントはもちろん、ご自宅でのケア方法や日常で気をつけるポイントなども丁寧にアドバイスさせていただきます。

一人ひとりの髪質やライフスタイルに合ったアプローチを一緒に見つけていけたらと思っています。

日々の疲れをリセットしたい時や、ちょっと気分を変えたい時にも、ぜひふらっとお立ち寄りください。

新しい季節のスタートに、髪も心も整えて、軽やかに春を楽しみましょう。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております♪

-KOKO-原宿
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG 2S
【JR原宿駅 竹下口】徒歩6分
【東京メトロ 明治神宮前駅】徒歩5分
☎️03-6459-2102
https://www.instagram.com/koko_hair_official/

-KOKO-本八幡
千葉県市川市南八幡4-6-22-2F
【JR本八幡駅】徒歩30秒
【新宿線本八幡駅】徒歩2分
☎️047-376-5171
https://www.instagram.com/koko.motoyawata/

#ルーツカラー
#ケアカラー
#ケアブリーチ
#カラーリング
#ヘアスタイル
#ヘアケア
#原宿
#本八幡
#美容室

一覧へ戻る