2025.11.16
【保存版】顔型別!自分に似合う髪型の選び方とポイント

「どんな髪型が自分に似合うかわからない…」
そんなお悩み、ありませんか?
実は“似合う髪型”をつくるには、いくつかの要素が関係しています。
美容室では、単に長さやカラーを決めるだけでなく、
その人の「骨格」「雰囲気」「髪質」「ファッション」などをトータルで見ながら似合わせを考えています。
今回は、髪型を決める際のポイントと、顔型別の似合わせのコツをご紹介します♪
CONTENTS
Toggle髪型を決めるときの7つのポイント
髪型は、いくつもの要素のバランスで成り立っています。
-
カラー(色+お客様らしさ)
肌のトーンや瞳の色との相性で印象が大きく変わります。 -
フォルム(シルエット)
頭や顔の形を美しく見せる立体的なデザイン。 -
テクスチャー(質感)
ツヤ・柔らかさ・動きなど、触れた時のイメージを表現。 -
マテリアル(素材=地毛)
髪質やダメージの状態によって仕上がりも変わります。 -
ライン(線感)
前髪のラインや毛先のカットラインが、顔の印象を左右します。 -
ムーブ(毛流れ)
毛束の流れや動きで、やわらかさや軽さを演出。 -
サイズ(ボリューム)
全体のバランスを整え、頭の形をより美しく見せます。
この7つの要素を組み合わせることで、あなただけの“似合う髪”が完成します。
顔型別 似合わせのポイント
顔型によって、似合うシルエットやバランスは少しずつ違います。
● 丸顔さん

・トップに高さを出して重心を上に
・輪郭をカバーするために、横や襟足の髪を残す
・前髪は斜めに流すか、少し額を見せると◎
● 四角・エラ張りさん

・あご周りのラインを目立たせないようにサイドを少し長めに
・毛先を動かして視線をずらす
・タイトすぎず、自然なボリューム感を残す
● 逆三角さん

・シャープな印象を和らげるために、顔まわりや襟足に動きを
・ハチ(頭の側面)のボリュームを抑え、サイドに丸みを出すと◎
● 面長さん

・トップの高さを控えめにして、横にボリュームを
・前髪をつくって額を出しすぎないことでバランスアップ
髪型は“個性を引き出すためのツール”
顔まわりをデザインするとき、どうしても“コンプレックスを隠す”ことを意識しがちですよね。
でも、実はその部分こそが“あなたらしさ”を引き出すヒントになることもあります。
「コンプレックス=悪いもの」ではなく、
「コンプレックス=個性」として受け止めると、
今まで挑戦できなかったスタイルにも一歩踏み出せるはず。
“苦手”だと思っていた部分が、髪型次第で魅力に変わることもあるんです。
そこに気づけると、きっと新しい自分に出会えます。
季節の変わり目や気分転換にも、カットだけで印象は大きく変わります。
顔まわりのデザインカットのみのご来店も大歓迎です♪
ぜひ一度ご相談ください。
あなたに“本当に似合う”髪型を一緒に見つけましょう。
SNSでもスタイルやケア情報を更新していますので、ぜひチェックしてみてください^^
-KOKO-原宿
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG 2S
【JR原宿駅 竹下口】徒歩6分
【東京メトロ 明治神宮前駅】徒歩5分
03-6459-2102
https://www.instagram.com/koko_hair_official/
-KOKO-本八幡
千葉県市川市南八幡4-6-22-2F
【JR本八幡駅】徒歩30秒
【新宿線本八幡駅】徒歩2分
047-376-5171
https://www.instagram.com/koko.motoyawata/
- ↓↓↓公式アプリダウンロードはこちら↓↓↓
https://kord.b-merit.jp/sp/app/?shop=kord
#ルーツカラー
#ケアカラー
#ケアブリーチ
#カラーリング
#ヘアスタイル
#ヘアケア
#原宿
#本八幡
#美容室