DAILY CARE

ブログ

ヘアケアの新常識!理想のスタイルを長持ちさせるための前後処理

最近、髪型や髪色に対する理解や関心がグンと高まってきているのを感じませんか?

特にWEBの普及によって、髪型やファッションに対する新たな需要が生まれてきていると思います。

SNSやインターネットで情報があふれている今、私たちはもっと自分の髪に対して敏感になり、トレンドやケアについて考えるようになっています。

日本人の髪を扱うって、実はすごく特殊で、世界でも珍しい技術が求められます。

日本人の髪質は、外国の髪質と比べて細くて柔らかいものが多いので、その特性に合わせた技術を持っていないと、思い通りのスタイルを作るのが難しいんです。

最近では、外国人風の髪質やスタイルに憧れる人が増えてきて、そういったスタイルを実現するために特別な技術が必要とされています。

でも、理想のヘアスタイルを手に入れた後に気をつけたいのが、髪のダメージや褪色です。

髪色が落ちたり、パーマが取れてきたりすると、せっかくのスタイルが台無しになってしまうこともありますよね。

髪の健康を保ちながら、理想のスタイルを維持するためには、変化を楽しむ感性と、髪としての自然さを超えた部分に魅力を感じる価値観が必要になってきます。

そこで重要になってくるのが、「前処理」と「後処理」です。

 

前処理と後処理の重要性

前処理では、髪に必要な栄養分を与え、カラーやパーマを施す準備をします。

これで、髪のダメージを最小限に抑えつつ、スタイルがより長持ちするように整えていきます。

そして、後処理は、髪を健康的に保ちながら次回のヘアスタイルを楽しむためのサポート役です。

例えば、カラーやパーマ後の髪に必要な栄養を与えて、ダメージを回復させることができます。

ここで大切なのは、ただ髪をきれいに保つことだけでなく、次回の来店までに髪がどう変化するかを予測し、その変化をサポートすることです。

このように、前処理と後処理は、単に仕上がりを良くするためだけではなく、次回以降のヘアデザインの幅を広げるために必要不可欠なプロセスなんです。

髪型は、今日だけ良ければいいわけではなく、次回来店時にどう変化させるか、どんなスタイルを楽しむかを考えたケアが必要です。これが、ヘアデザインを長期的に楽しむための鍵になります。

あなたの髪に合わせたケアを

お一人おひとりの髪質やライフスタイルに合わせて、最適なケアを提供することが大切です。

髪質によって必要な栄養やトリートメントが異なるため、その人に合った方法でアプローチすることが、髪の健康と美しさを保つポイントになります。

たとえば、カラーやパーマをした後は、髪がどうしてもダメージを受けやすくなりますが、適切なアフターケアを行うことで、髪を健康に保ち、次回のデザインがより素敵に仕上がるようになります。

ですので、仕上がり時のクオリティを求めるだけでなく、次回のスタイルを見据えたケアがとても大事なんです!

ヘアカラーやパーマの後は、ぜひお試しを!

髪の健康を守りながら、理想のスタイルを手に入れたい方には、ぜひ前処理と後処理をお試しいただきたいです。

ヘアカラーやパーマで得た素敵なスタイルを、長く楽しむために必要なケアをお届けします。次回来店時には、さらに美しい髪を目指して一緒にケアしていきましょう。

SNSも随時更新しているので、ぜひチェックしてみてください!

おしゃれで健康的な髪を目指して、あなたにぴったりのヘアケアをご提案します。ご来店お待ちしています

 

◼︎アクセス

-KOKO-原宿
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG 2S
【JR原宿駅 竹下口】徒歩6分
【東京メトロ 明治神宮前駅】徒歩5分
☎️03-6459-2102
https://www.instagram.com/koko_hair_official/

-KOKO-本八幡
千葉県市川市南八幡4-6-22-2F
【JR本八幡駅】徒歩30秒
【新宿線本八幡駅】徒歩2分
☎️047-376-5171
https://www.instagram.com/koko.motoyawata/

#ルーツカラー
#ケアカラー
#ケアブリーチ
#カラーリング
#ヘアスタイル
#ヘアケア
#原宿
#本八幡
#美容室

一覧へ戻る