DAILY CARE

ブログ

髪を美しく伸ばしたい方へ。伸ばし中に気をつけたいカラーとパーマの落とし穴!

「パーマをかけたいから伸ばしている」
「ショートに飽きてきたから」
「長くしてヘアアレンジを楽しみたい」

理由はさまざまですが、髪を伸ばしている方は本当に多いです。

ただ、伸ばしていく過程でダメージを重ねてしまうと、せっかくの“伸ばした未来の髪”が思い描いていた理想と違ってしまうこともあります。

今日は「伸ばしているときのカラーとパーマ」について、正しい考え方とおすすめのケア方法を詳しくお伝えします。


伸ばし中にありがちな「カラーの落とし穴」

髪を伸ばしている途中、気分転換や季節ごとのイメチェンで全体カラーをしたくなる気持ち、よくわかります。ですが、ここに注意が必要です。

セミロングまで伸ばした毛先をよく観察すると、すでに10回以上カラーを重ねているケースも少なくありません。
毛先は一度傷むと元には戻らないため、度重なるカラーで蓄積されたダメージはどうしても表面化してきます。

とくに「明るい色から暗い色へ」「赤味を消したいからアッシュ系に」など、何度も色味をチェンジしている方は要注意。

色味を変えるたびに髪への負担は増えていき、伸ばしきった先に「パーマをかけたい」と思っても、ダメージでカールが綺麗にかからなかったり、チリつきやすくなったりすることもあります。

カラーの工夫

・全体染めばかりせず、時にはリタッチ(根元染め)で済ませる
・トーンダウンや色味チェンジは年間の回数を計画的に減らす
・ダメージを抑えるために、前処理や後処理のトリートメントを取り入れる

カラーは楽しみながらも「未来の髪のためにどれだけダメージを減らせるか」が重要です。


パーマをかけたい人が知っておくべきこと

伸ばした先に「ふんわりパーマをかけたい」と思う方も多いのですが、ここにも注意点があります。

毛先が傷んでいたり、すきすぎて細くなっている場合、希望の大きめカールはかかりにくく、理想と違った仕上がりになることがあります。
細い髪や猫っ毛の方も、弾力あるカールよりチリチリっとした質感になりやすいのです。

また、パーマをかけると髪が見た目で3〜5cmほど短く見えるため、「もっと伸ばさなきゃ」と感じる方も多いです。
さらに胸下以上のロングになると、パーマはかかっても弾力が出にくく、重さでダレやすい傾向も。

もちろん、アイロン巻きの持ちを良くしたい、柔らかなニュアンスが欲しいといった目的でのパーマは有効ですが、それならば場合によってはアイロンのほうがきれいに仕上がることもあります。


伸ばし中に意識したい正しいヘアケア

髪をきれいに伸ばすためには、日々の小さな積み重ねが未来の髪を守ります。

  • 間違ったトリートメントを避ける(重すぎるものは逆効果になることも)

  • カラーは全体ではなく、リタッチ中心にしてダメージを最小限に

  • ダメージが目立つ毛先は定期的にカットで整える

  • 髪に必要な「タンパク質・水分・油分」をバランスよく補給

  • 髪質に合ったシャンプーを選ぶ(頭皮タイプに合わせるのも大切)

  • 濡れたまま寝ない(摩擦ダメージが大きくなる)

  • 睡眠・食事・体調管理で内側から健康な髪を育てる

髪を伸ばすのは時間がかかるぶん、ダメージの積み重ねが未来の仕上がりに大きく影響します。

「パーマをかけたい」「カラーも楽しみたい」という気持ちを持ちながら伸ばしていく場合、いかに余計なダメージを減らせるか が理想のヘアスタイルへの近道です。

「パーマをかけるタイミングがわからない」
「カラーを繰り返してきたけれど大丈夫?」

そんなお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。カットのみのご来店も大歓迎です。
理想の未来の髪を一緒にデザインしていきましょう♪

ご来店を心よりお待ちしております。

-KOKO-原宿
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG 2S
【JR原宿駅 竹下口】徒歩6分
【東京メトロ 明治神宮前駅】徒歩5分
☎️03-6459-2102
https://www.instagram.com/koko_hair_official/

-KOKO-本八幡
千葉県市川市南八幡4-6-22-2F
【JR本八幡駅】徒歩30秒
【新宿線本八幡駅】徒歩2分
☎️047-376-5171
https://www.instagram.com/koko.motoyawata/

#ルーツカラー
#ケアカラー
#ケアブリーチ
#カラーリング
#ヘアスタイル
#ヘアケア
#原宿
#本八幡
#美容室

一覧へ戻る